親子で楽しめるイベント企画は謎解きがおすすめ|教育的効果と成功のコツ
- 大きな公園で親子向けイベント企画なら「謎解き」がおすすめ
- 親子で楽しむ公園イベントに謎解きがおすすめなポイント
- 大きな公園で謎解きイベント企画を成功させるコツ
- 親子で盛り上がる謎解きイベント『不思議ハンター』の特長
- 謎解きなら子供も大人も楽しめるイベントが実現|たしざんにご相談ください
「子供に役立つイベント企画は何がいいのだろう?」
「親子向けに大きめのイベントを開催したいが、何から手をつければいいのかすらわからない」
地域や学校関連のイベント担当者様は、そんなお悩みをおもちではありませんか。
イベントにはさまざまな企画が考えられますが、なかでも昨今人気の謎解きはイベントにおすすめの企画です。
この記事では、比較的大がかりなイベント企画について、謎解きがおすすめなポイントと成功のコツを紹介します。
イベントを成功裏におさめるには、構想から始まり綿密な準備が必要です。担当者様は、ぜひ参考にしてください。
大きな公園で親子向けイベント企画なら「謎解き」がおすすめ
親子に向けた比較的大きなイベントには、大きな公園での開催がおすすめです。参加者は、自然の中で伸びのびとイベントを楽しめます。
また公園でのイベントには、さまざまな企画アイデアが考えられますが、近年は謎解きが人気です。
親子で楽しむ公園イベントに謎解きがおすすめなポイント
まずは、公園イベントに謎解きがおすすめなポイントをくわしく紹介しましょう。
- 公園でのイベントなら家族でお出かけができる
- 謎解きは参加型なので子供が喜ぶ
- 公園+謎解きなら頭も身体も使える
それぞれ説明します。
【ポイント1】公園イベントならファミリーでお出かけができるから
公園でのイベントであれば、それだけで家族にとっては一気にお出かけムードが高まります。
ふだんはそれぞれが忙しい毎日だとしても、一緒にお出かけができるチャンスは、親子や家族にとっては思い出に残るイベントとなるでしょう。
大きな公園でのイベントであれば、親子ともにワクワク感も倍増しますし、多少遠方でも一緒に出かけてみたくなる点も魅力です。
広々とした屋外で、子供たちがのびのびと動き回れるので、日常とは違った体験ができます。
【ポイント2】謎解きは参加型で子供が喜ぶイベント企画だから
昨今、謎解きやクイズは、子供にも大人にも非常に人気があります。
テレビ番組でも人気の企画ですし、謎解きを専門とした施設もあるほどです。
そんな人気の謎解きを、公園でイベント開催することで、子供たちは主体的に問題を解いて参加型で楽しめます。
実際に謎を解いて先へ進むドキドキワクワクな達成感は、自ら参加するからこそ味わえるものです。
もちろん、大人も一緒に楽しめます。
【ポイント3】公園で謎解きなら頭も身体も使えて教育的要素もあるから
公園でのイベントには、さまざまな企画が考えられます。
- 謎解き
- お祭りや縁日
- フード系
- 紙芝居 など
なかでも、せっかく屋外の公園を使用するのであれば、公園ならではの空間をいかしたイベントにしたいものです。
思うように動き回れなかったり、立入禁止のエリアがあったりすると、子供にとっては堅苦しく感じることもあるでしょう。
その点、公園で謎解きイベントの企画なら、歩き回りながら謎を解くケースが多いので、謎解きで頭も使いながら身体も使えます。
ふだんは塾や習い事、室内でのゲームが多くなりがちな現代の子供たちにとって、外気に触れて動き回れることは貴重な機会です。
さらには、謎解きイベントにはSDGsや防災など教育的なテーマも取り入れやすく、楽しみながら学べます。
トータル的に見て、頭も身体も使えて楽しみながら教育的要素が提供できるのです。
大きな公園で謎解きイベント企画を成功させるコツ
大きな公園で謎解きイベントがおすすめなポイントはおわかりいただけたと思います。
ここからは、イベントを成功させるコツを紹介します。
せっかく開催する大きなイベントは、失敗するわけにはいきませんので、最後まで気が抜けません。
イベントの企画や準備を周到に行う
イベントを成功させるコツは、綿密な計画と準備を行うことです。
- イベントの目的を考える
- ターゲットを決める(年齢層や人数)
- 会場を探して下見をし、予約する
- 当日までに必要な人やものを準備する
- SNSなどで告知・集客を行う
- イベント当日、事故なく安全に配慮しつつ開催する
- イベント終了後の後片付けを行う
謎解きイベントでは、参加者に合わせた難易度と内容の謎解きを準備します。
周到な準備によってイベントの成功が決まるといっても過言ではありません。安全面ではとくにしっかりと対策をとりましょう。
子供向けイベント専門の企画団体に依頼する
大規模なイベントを成功させるためには、経験豊富なイベント専門の企画団体に依頼するのが得策です。
前述のような準備には、慣れない作業もあるため、自分たちだけでやろうと思っても、何から始めればいいのかすらわからないことがほとんどでしょう。
そこはイベントのプロにまかせるのが失敗しないコツです。イベント専門の団体であれば、準備から開催、後片付けまでまかせられます。
失敗しないために!イベント企画団体を選ぶポイント
イベント開催で失敗しないためには、依頼する企画団体を選ぶ際に気をつけることがあります。
- 子供向けイベントの開催実績が豊富か
- 団体の趣旨がイベントとあっているか
- 信頼された後援や協賛がついているか
- オリジナルの謎解きイベントを企画・開催できるか
- イベントに必要な資材なども準備してくれるか
- SNSなどでの集客もやってくれるか など
これらの視点から候補をしぼり、問い合わせてみるといいでしょう。
親子で盛り上がる謎解きイベント『不思議ハンター』の特長
比較的大規模な公園で開催する謎解きイベントであれば『不思議ハンター』がおすすめです。
ここからは、『不思議ハンター』のおすすめポイントを紹介します。
持続可能な開発のための教育「ESD」に寄与している
『不思議ハンター』の謎解き問題は、子供の年齢層に合わせた内容です。
問題を解く過程で、さまざまなひらめきや反復、論理的な思考を取り入れることを考慮しています。
これは文部科学省が提唱している、持続可能な開発のための教育「ESD」に寄与しているものです。
謎解きイベントをとおして、子供自身が課題を解き次の行動がとれるようになります。
またESDでは、地域づくりも大切にしており、公園で開催する『不思議ハンター』は自信をもってご提供できるイベントです。
参考:文部科学省「持続可能な開発のための教育(ESD:Education for Sustainable Development)」
SDGsや地域などがテーマの学習も体験できる
『不思議ハンター』で提供している謎解きは、地域の課題やSDGs、教科書などからも出題されています。
机に向かって勉強をするよりも、謎解き体験から得られる知識は子供の記憶や心に残りやすいこともあるでしょう。
SDGsをより身近な地域の公園で学ぶことで、子供たちは、自然のなかで楽しみながら将来に役立つさまざまな学びを得られます。
多数の教育委員会からの後援を受けている
『不思議ハンター』は、ただの謎解きイベントではありません。
教育的価値が高く評価され、多くの教育委員会から後援を受けています。
未来を担う子供たちに向けて、謎解きへ公園でのワクワク体験をプラスしている点も魅力です。さらには地域を元気にする効果もあります。
この試みは、多くの教育委員会からも支持をいただいており、たくさんの後援のもとに実現しています。
謎解きなら子供も大人も楽しめるイベントが実現|たしざんにご相談ください
親子で楽しめるイベント企画なら、人気が高い謎解きイベントがおすすめです。
NPO法人たしざんが提供する『不思議ハンター』は、教育的要素も取り入れており、親子で楽しめるイベントです。
さらには、公園を活用することで地域の盛り上げに役立つなど、公園管理者様からもご好評をいただいております。
謎解きイベント開催をご検討でしたら、まずはお気軽にご相談ください。
また後援のご依頼もお待ちしております。
NPO法人たしざんへのお問い合わせはこちらから→たしざんお問い合わせフォーム